2015年7月14日7:30

■日本NCR
世界標準の中でのNCRのPayment Solution
セキュアなPOS決済ソリューション、不正検知システムを提供

PCI DSSなど、セキュリティ基準が世界標準となる中で、まだ各国・地域によってその対応方法はさまざまです。そういった中、NCRでは、各国事情に配慮したペイメントソリューションを提供しています。

オムニチャネルに注目が集まるなか、セキュリティも重要に
POSベンダーとして導入企業が簡単に導入できる仕組みを用意

日本NCRはコンピュータとPOSシステム、金融ATMを中心に展開しており、1920年に国内で初めて外資系企業として事業を開始して、東京五輪の年に創立100周年を迎える予定です。事業範囲はPOSシステム、ATM、レシートなどのサプライを提供しています。また、消費者目線で日々の暮らしをどのように快適にしていくかを標榜しています。

従来、店舗システムの改革は、店舗の効率改善、マーチャンダイジングなどがありますが、Amazonで商品を購入した際にレコメンドされるように、消費者の行動が変化しており、最近は流通業のコンピュータ化はマーケティングに移っています。コンピュータの技術革新はもう一歩先へ進んでおり、昔は大容量のコンピュータを短期間で処理することが求められましたが、最近は大容量のコンピュータから個人個人に落としていく「ワン・トゥ・ワン・マーケティング」が重要となっています。

近年はオムニチャネルに注目が集まっていますが、スマートフォンやインターネットから何を買うかを探して、オンラインショッピングを行う人もいれば、店舗に訪れる場合もあります。店舗では、会員にクーポンを渡して、クロスセル、アップセルを行い、消費者の商品の購買につなげています。このように、消費者の買い物を動機づけさせる方法が変わってきました。また、これまでのタッチポイントは店舗内が中心でしたが、インターネットを含めて広がっており、多様化しています。さらに、安全に買い物できる環境がマストで求められます。海外からのお客様は、クレジットカードで購入するのは当たり前のため、そこに対して安心した決済環境を提供しないと、対象から排斥されてしまいます。

POSビジネスの状況としては、米国の大手流通業のTargetなどで情報流出事件が起き、流通業でどう対処していくのが課題となっています。情報漏洩対策は、社会的な責任から重要となっており、一度事件を起こしてしまうと風評は消えません。さらに、消費者のタッチポイントが増え、「Apple Pay」や電子マネー等が増えており、どう対応していくのかという社会の変化も挙げられます。PCI DSSもVersion3.0がリリースされ、セキュリティの要求はさらに高まっています。

2014年の米国・Retail Technology Studyの調査結果では、ネットワーク、ITセキュリティ及び決済のセキュリティが今後1年半の重要な取り組み事項として上位にランクされています。セキュリティが売り上げにつながるわけではありませんが、セキュリティ要件を満たさなければビジネスが立ち行かなくなることが認知されてきました。そういった中でPOSベンダーとしてどう取り組んでいくかというと、セキュリティを担保し、企業が簡単に導入できる仕組みを用意しなければなりません。POSは1つのPC端末と考えたときに、OSも専用で、動くアプリケーションも特定されます。アンチウィルス対策も行われていますが、NCRが推奨しているのは、動作できるアプリケーションだけを登録するホワイトリストとなります。

さらに、決済アプリケーションとして取引全体を暗号化しています。米国では取り組みを始めていますが、OSやアプリケーションにデータを渡すことなく、チップの中に暗号の仕組みがあり、PINを入れた瞬間、認証の結果をアプリケーションに返します。また、ハードウェアでのセキュリティの担保も進めており、データセンターでもセキュリティを担保しています。

決済アプリケーションによるセキュリティ担保
決済アプリケーションによるセキュリティ担保

米国のペイメントセキュリティは日本と近い?
欧州は国に応じて若干ペイメントのターミナルが異なる

日本の特長として、POSそのものを直接インターネットにつないでいる例は少なく、ペイメントアプリケーションとしては米国と似ています。

米国では「Connected Payments(コネクティッドペイメント)」として、POSのパッケージソリューションを展開していますが、ハードウェアの「DUKPT(Derive Unique Key Per Transaction)」、トランザクションの中で暗号化するP2PE(Point-to-Point Encryption)への対応、センターでPCI DSSに準拠する、といった対応を行っています。店舗の仕組みでは、POSから店舗サーバ、センターサーバへのデータ処理の際、トランザクションデータは暗号化して漏れない仕組みとなっています。また、店舗が無線LANやインターネットでつながっていれば、盗聴される危険性がありますが、仮にそうなったとしても暗号化されているので、漏洩を回避できます。クレジットカードでも、トークン方式への対応などを行っており、安全に接続可能です。このような仕組み全体は、利用している技術は違えど、日本とほぼ同様です。NCRとしては、日本から米国や東南アジアへ進出する企業に対し、ペイメントソリューションの構築のお手伝いもさせていただいています。

Connected Payments 概要
Connected Payments 概要

一方、欧州では、国と国が隣接していますが、言語や通貨も大切となります。通貨はユーロで統一されていますが、国に応じて若干ペイメントのターミナルが異なります。日本や米国での展開と違い、それらすべてに対応できなければ欧州での展開は難しくなります。また、欧州ではマルチデバイスで、ユーロ圏で使えるように対応しており、EMV取引が基本となっています。

⇒⇒後編へ続く

※本記事は2015年3月12日に開催された「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2015」の日本NCR 流通ビジネス事業部 リテールマーケティング 部長 池田裕之氏の講演をベースに加筆を加え、紹介しています。

■お問い合わせ
ncr日本NCR株式会社
〒104-0033
東京都 中央区新川1-21-2 茅場町タワー
TEL:03-6759-6000
URL:http://www.ncr.co.jp/

関連記事

ペイメントニュース最新情報

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP