短期間で開発できる次世代ARアプリを防災や観光情報配信に活用

2016年5月13日10:44

国連社、サイバネットシステム、エルバホールディングスの3社は、2016年5月12日に記者会見を開催し、危機災害情報ARカードをはじめ、さまざまな分野で提供する次世代AR搭載型アプリのソリューションの展開を開始すると発表した。3社では、2016年冬に、かざすだけで視覚的に緊急災害情報が取得できる「危機災害情報ARカード」を提供開始する。

ar3

3日~1カ月の短期間でアプリの提供が可能
広告マーケティングデータとしての活用も

ARは、現在の風景にコンピュータ技術を使って、情報を付加して表示する技術である。数年前からスマートフォンと連携した技術として注目されている。今回提供するサービスでは、画像認識技術、空間認識において高度な技術を提供しているという。また、多言語対応機能の標準搭載、コンテンツに加えシナリオまで追加や差し替えができる表現性の豊富な、高機能なARが提供できるシステムとなる。

左からサイバネットシステム 代表取締役副社長執行役員 野沢仁太郎氏、国連社 代表取締役会長兼社長 青山秀生氏、エルバホールディングス 代表取締役社長 国連社 AR事業本部本部長 副島直子氏
左からサイバネットシステム 代表取締役副社長執行役員 野沢仁太郎氏、国連社 代表取締役会長兼社長 青山秀生氏、エルバホールディングス 代表取締役社長 国連社AR事業本部本部長 副島直子氏

さらに、テンプレートを用意することにより、ARを低価格・短期間で実現することが可能だ。サイバネットシステム 執行役員 加苅政猛氏によると、従来は企画(シナリオシステム)で1~3カ月、制作(コンテンツシステム)で1~6カ月、iPhone/iPadやAndroidの検証で1~2週間、審査で1~2週間がかかっていた。その点、次世代ARアプリでは、共通のプログラムがベースとなり、コンテンツを自由に差し替えることができるため、企画、検証、審査の時間を大幅に短縮でき、3日~1カ月と圧倒的に短い期間でアプリを出すことが可能となった。

ar

また、提供するコンテンツ体験者の「位置データ」をマップ上にプロットし、リアルタイムでのデータ取得ができるため、広告マーケティングのデータとして活用できる。

台風の進路や現在の状況をアニメーションで把握
福岡県、兵庫県、長野県、東京都で取り組み開始

店舗や施設で無料配布する「危機災害情報ARカード」は、ARアプリを搭載したスマートフォンをかざすことによって、カード一枚で災害情報を簡単に入手できる。カード形状を採用した理由は、普段利用者が財布の中に入れ、日常的に携帯できることを意識したもの。利用者は同アプリを利用することで、台風の号数、中心気圧、緯度・経度、最大風速、現在位置、到達日時などを確認できる。AR情報の活用により、台風の進路や現在の状況をアニメーションで視覚的に把握できるそうだ。

ar9

また、地震などの災害時には、スムーズに情報を取得して避難場所へ避難する緊急災害情報を提供する。

同カードは、2016年冬の提供に向けて、福岡県をはじめ、兵庫県や長野県、東京都において取り組みを開始した。

ar1

録音機能、多言語対応の絵本ARを提供
ヘルスケアでは商品の陳列まで案内

次世代ARアプリは、防災情報以外への活用も行う。S2と文渓堂が提供する「絵本AR」では、絵本にスマホをかざすと言語を選択でき、キャラクターが出現。また、録音機能も搭載している。

ar2

日経印刷が提供する「ヘルスケアAR」では、ドラッグストアで聞きにくい薬や自分に合った薬を選択して、店舗の陳列棚までナビゲーションするもの。同社では、外国人や働く女性などに同アプリを役立ててもらいたいとした。

ar4

「危機災害情報 ARカード」のデザインを担当する一般社団法人だんだんボックスでは、障害者のアーティスト作品を世に送り出しているが、作品を紹介するアプリも提供する予定だ。同アプリでは、障害者アーティストの作品が使用者を起点として、空間上に出現。利用者が作品をタップすると、紹介画面を閲覧できる。

ar7

まるごとにっぽんは、日中英多言語化の店舗ガイド、フロアガイドのサービスを提供する。利用者を選択した店舗まで案内し、フロアロゴ(だんだんボックス作品)からフロアを選択すると、テナント情報や個店を閲覧できる。

ar5

そのほか、空間認識「ウェルカム」では、室内外の空間にスマホをかざすと、地面床から3CGのキャラクターが出現。さまざまな動きをしながら「Welcom」メッセージを配信する。

ar10

ハウステンボスや日本医師会も活用に期待
将来的には決済機能等の付加も検討

会見には、長崎県の観光施設ハウステンボス 代表取締役社長 澤田秀雄氏も参加。例えば、ハウステンボスには複数の美術館があるが、美術館への移動、作品で作者の気持ちを演出するなどの活用ができると期待した。さらに、日本医師会 会長 横倉義武氏も登壇し、災害時の対応、緊急医療チームが慣れない土地等で活用できるとした。

なお、現状「危機災害情報ARカード」には、決済機能等は付加していないが、将来的には電子決済ができたり、街のグルメや観光コンテンツをつけることで、ユーザーに常に持ち歩いてもらえるカードを目指しているという。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP